初めて新車を購入した
筆者が400万円の借金を返済しながら、約400万の予算を組んで
購入した車とは…?
それはこちらです!
筆者は今まで3台の車を乗り継いできました。
四年間の節約生活をしてきたうえで、一番思うのは…
車ってまじで金食い虫!!
…ってことです。
悪いことは言いません、正直乗らないに越したことはありません。
買わなくていいなら買わない方が長い目でみても断然良いです。
数々の節約YouTuberや節約ブロガーさんも口を揃えて車の購入維持に
関しては、おすすめしていません。
都会ならいいのですが、筆者のようなド田舎生活では
仕事はもちろんちょっと近場のスーパーやコンビニに行くにも車がないと生きていけない社会なため
持たざるを得ません。
みなさまの中にも、同じように環境のため車の所持が必須でしかたなく維持している、
というような方々もいらっしゃると思います。
それでも車を購入するのであれば…?
維持費が安い車に乗る!
大前提として維持費が安い車を購入しないとすごくお金がかかります。
燃費が悪い車を乗り続けていると
二週間に一回はガソリンスタンドへ行くはめにもなります。
このガソリン高のご時世に相当な出費がかかります。
さらに古い車を大事に乗るのはいいことなのですが
13年目目に自動車税も高くなってしまいます。
筆者はハイブリッド4WDのZグレードを注文しました。
車購入時には車両本体価格以外に下記のものも予算に入れる必要があります。
- コーティング代(8~30万)
- その他車内の小物(2万ほど)
- 冬季に使用するスタッドレスタイヤ(4~30万)
- 登録費用(30万)
ディーラーでのトータルの値引き金額を差し引き、
結果350万くらいとなりました。
ヤリスクロスを選んだワケ
1:SUVであること
筆者が住んでいる地域は、積雪がひどいため必然的にSUVが候補となりました。
当然スタッドレスも必要となりますし、
ヤリスクロスも注文時に寒冷地仕様にしました。
ヤリスクロスなら、E-Four(電気式4WDシステム)+TRAILモード
さらにSNOWモードがあります。
どれも雪道でのスムーズな走行を助けてくれます。
筆者の地域では真冬の朝方、夕暮れの冷えてきたときに
よく車がスタックしていたり、電柱に突進していたりは日常の光景です。
2:デザインがシンプルでかっこいい
スターウォーズのストームトルーパーを思わせるシンプルかつ
機能的なモノクロが合うイメージです。
カタログカラーは黄色なのですが、筆者はモノクロが好きなので
スタイリッシュかつお洒落な感じがとにかく良いと感じました。
燃費が良すぎる!
なんとハイブリッド4WDで28.7km/L!という燃費の良さ。
こちらはカタログ燃費の数値ですが、実際に乗っている友人も
このくらいの数値は実際に出るよ、と言っていました。
このあたりのSUVでこの燃費の良さはなかなかないでしょう。
他にも、安全に関しては高級車にも見劣りしないフルスペック(詳しい詳細は公式でご覧ください)
少し小さめのSUV好きで走りをそこまで重視しない方、
インテリア/エクステリアともに
すごく高級感を求めない方、であれば、きっと満足されると思います。
納車は2023年のGW明け!
というわけでまだ納車はされていない筆者の車ですが、
また納車されたらこちらのブログでご紹介したいと思います!
↓ ↓
新車が納車されました!!
記事はこちら!

普段は外資企業で事務をしています。
ど底辺400万借金を4年で完済し新車購入。お金に悩む日々とは完全にお別れしました!
極度の声フェチ。英語ヒアリングの出題音声に惚れてしまい問題が終わってたことがあります。
コメント