新車を選ぶとき、一番大切にしたいポイントとは?
約4年にわたる節約生活の末、ついに新車購入のチャンスがやってきました。
予算は約400万円。この段階で、ほぼ「ヤリスクロス」に決めていましたが、他にも候補はありました。
他に検討した車種
Toyota RAV4(低グレード)
Toyota ランドクルーザー・プラド(予算オーバー)
輸入SUVの中古車
この予算であれば、中古の高級SUVを狙うという選択肢も現実的ですよね。
車両本体価格だけじゃない!新車購入時にかかる「見落としがちな費用」
コーティング代:8〜30万円
車内小物類:約2万円
スタッドレスタイヤ:4〜30万円(冬季地域必須)
登録・諸費用:約30万円
車は「金食い虫」?節約家が新車を選ぶ際に重視した3つの基準
長期的な視点で見ると、車は「できれば持たない方が良い」とすら思ってしまう存在。
しかし、地方や雪国では生活の足としてどうしても必要になることもあります。
そこで私が新車選びでもっとも重視したのは、ランニングコスト(維持費)でした。
具体的には、以下の3つが判断基準です。
【節約目線で見る】車選びの3つの重要ポイント
壊れにくさ
燃費の良さ
リセールバリューの高さ
1. 壊れにくさ=「安心感」
信頼性の高いトヨタ車であれば、長期間安心して乗れるのが大きな魅力。
特に輸入車は故障リスクが高く、修理費も高額になる傾向があります。
👉 長く乗る予定なら、部品が安く入手しやすく、信頼できる国産車を選ぶのが賢明です。
2. 燃費の良さ=維持費の節約に直結
ガソリン価格が高騰している昨今、燃費性能は家計に直結します。
燃費の悪い車に乗ると、給油回数が増えて時間もお金も無駄に。
燃費の良い車を選ぶことで、維持費を大きく節約できます。
3. リセールバリュー=将来の下取りで損をしない
将来の買い替えを見据えるなら、リセールバリュー(再販価値)も無視できません。
高く売れる車の特徴:
人気カラー(ホワイト・ブラックなど)
人気グレード(ZやZアドベンチャーなど)
純正エアロなどのオプション装備あり
【決め手は3つ】私が「ヤリスクロス」を選んだ理由
ヤリスクロスを選んだ最大の理由は、以下の3点です。
コンパクトSUVで運転しやすい
シンプルで洗練されたデザイン
圧倒的な燃費性能
1. コンパクトSUVで雪道にも強い!
私の住む地域では積雪が多く、4WDは必須。
ヤリスクロスはE-Four(電気式4WD)+TRAILモード/SNOWモードを搭載し、雪道でも安心。
また、RAV4やハリアーのような大型SUVに比べて、小回りが利き、街中でも運転しやすいのが魅力です。
2. シンプルかつスタイリッシュなデザイン
個人的に気に入ったのが、「モノクロ基調のクールな外観」。
スターウォーズのストームトルーパーのような、それでいて都会的で個性的、洗練された印象を受けました。
特に「トヨタのキーンルックがあまり好みでない」という方にはおすすめです。
3. ハイブリッド4WDでも驚異の燃費性能
ヤリスクロス ハイブリッド4WDのカタログ燃費は28.7km/L。
実際に乗っている友人からも「実燃費もかなり近い」と聞いています。
このクラスでこれほどの燃費を誇るSUVは、かなりレアです。
まとめ:ヤリスクロスは「コスパ重視派」のベストな選択肢
400万円以内で買える
維持費を抑えられる
雪道にも強く、リセールも◎
トータルで考えたとき、ヤリスクロスは非常にバランスの取れた一台でした。
節約しつつも、快適で安心なカーライフを求める方には、間違いなくおすすめです。
コメント