
ヤリスクロスのスタッドレスタイヤはどう選ぶ?

タイヤサイズ | ヤリスクロスのグレード | 備考 |
215/50R18 | GR SPORT/Hibrid Z/ Z Adventure | |
205/65R16 | G/X | ※Gグレードはメーカーオプションで18インチに変更可 |
- お金に余裕があるひとは…純正サイズの18インチ
- 純正のイメージをあまり変えたくないひとは…1インチダウンの17インチ
- 節約したいひと、イメージにこだわらないひとは…2インチダウンの16インチ
サイズ選びの考え方の基本
- 215/50R18
- 205/65R16
スタッドレスタイヤメーカーはどこがいい?

- 1位:BRIDESTONE ブリザックVRX2またはVRX3(最新モデル)
- 2位:YOKOHAMAタイヤ アイガードiG60または7(最新モデル)
- 3位:DUNLOP ウィンターマックスWINTAR MAXX02もしくは03(最新モデル)
タイヤを選ぶ基準とは?

ブリザックのVRX2とVRX3の違いは…?

スタッドレスタイヤはいつ頃から買えばいいの?
時期は早くて9月から探し始めた方がいいでしょう。
お住いの地域にもよりますが
本格的に注文する時期としては10月からが本番で、
本州では早いところですと11月の第一週には取り付けをするかと思います。
実店舗でもネット通販でもいいのですが
繁忙期になるほど、タイヤとホイールの価格は高くなり
いいものから無くなっていきます。
またタイヤを付け替える店舗も順番待ちで混みだします。
最悪待っている間に予想よりも早く雪が降りだした!ということに
ならないよう、はやめはやめに探すようにしましょう。
ちなみにネット通販であれば、ちょっと気を付けたいポイントが2つ。
ポイントをたくさんもらおう
筆者も悩んだ挙句に購入したこちらのお店はとてもおすすめです。
口コミもとても良いです。
タイヤとホイールをセットで購入となれば
高額になりますので、ネット通販であれば、ポイントが付くタイミングを
見計らいたいですね。
楽天ユーザーの方は、楽天カード、お買い物マラソンなどを利用、
Yahooショッピングであれば毎月5のつく日や超PayPay祭りなどを
利用してせっかくならポイントをざくざく貯めましょう。
あらかじめもらえるポイント込みで考えて
タイヤのグレードアップを考えてもいいかもしれませんね!
ちなみに同じお店なのに、
ECサイトでネット通販サイトがあり、
別に公式通販もある、
さらに実店舗もある、
そんなお店がありますが
同じ商品を買うならポイントが沢山ついた方がいいと思いますよね。
そういったところでは、筆者が確認してみた限り
楽天やその他大手ECサイトでの商品価格は
公式サイトより若干高めに設定してある気がします。
おそらくポイント還元分を考慮したうえで公式では最初から
値下げされている印象です。
商品掲載写真のワナ
あともうひとつお伝えしたいのが
通販サイトの掲載写真です。
商品紹介で掲載されている写真はたいていが大きくて迫力のある18インチなどの写真です。
ヤリスクロス純正サイズなら問題ないのですが、
インチダウンをして、例えばR18からR16に2インチダウンした、となったとき
実際に取り付けてみるとかなりイメージが違ってきます。
そこは最初から理解しておいた方が無難です。
実物と写真のギャップは想定しておかなければなりません 🙄
ちなみに16インチを履いたヤリスクロスはこんな感じです!
まとめ
今回はヤリスクロスにどんなスタッドレスタイヤを選べばいいのか?
について解説しました。
必ず買わないといけないものなら、混みだす前に
なるべく早くお得に購入したいですね。
ネットで購入しても、提携店での取り付けが可能であったりするので
お店の当てがない方でも大丈夫ですよ。
参考になれば嬉しいです。

普段は外資企業で事務をしています。
ど底辺400万借金を4年で完済し新車購入。お金に悩む日々とは完全にお別れしました!
極度の声フェチ。英語ヒアリングの出題音声に惚れてしまい問題が終わってたことがあります。
コメント